EDUCATION

(公財)日本体操協会パルクール委員会では、パルクールに関わるすべての人々への教育を重視し、競技の発展と安全性の向上を目指しています。選手・指導者・審判のそれぞれが高い専門性を持ち、国際基準に沿った知識と技術を身につけられるよう、以下の取り組みを実施しています。

▶︎主な教育活動

[選手へのアンチドーピング教]
クリーンな競技環境を守るため、選手を対象にアンチドーピングの重要性や最新情報を伝える講習を実施しています。

[世代を担う選抜選手への強化合宿]
日本代表および強化指定選手を対象に、技術向上や戦略的思考を深めるための合宿を開催し、競技力の向上を支援します。

[国際体操連盟(FIG)との協力によるコーチ指導および指導資格試験]
指導者の育成を目的とし、FIG公認のコーチ資格試験や講習会を実施。競技者の育成や安全管理に関する専門知識を提供します。

[国際体操連盟(FIG)との協力による審判講習および資格試験]
国内外の競技大会における公平なジャッジを確立するため、FIG公認の審判資格試験や講習を開催し、審判のスキル向上を図ります。

今後も、これらの教育活動の成果を広く共有し、日本のパルクール競技の発展に貢献していきます。

関連団体